本日、雨の中、
「ワンちゃんを病気にさせないケアとワンご飯セミナー」が富士川ふれあいホールで開催させていただきました〜^_^
まずは蛇場見 香 (じゃばみかおり)先生 より
スタート(≧∇≦)
今のペット業界の現状や、ペットユーザーの現状。
今回はペット関係者が多かった本日は、とても良い知識を教えていただきました。
お互い、店舗や施術に強みがありますので、よりよくわんちゃんのために協力して行くことが大切。
そしてすぐ使えるツボをレクチャーしていただきました。
まずは自分のツボ、さらにワンちゃんのツボを覚えました。
そして からかまりや先生。
ペットロスが多い現状。最期を病院に預けてしまったのが良かったのか?こうしてあげれば良かった、あーしてあげればよかったと後悔がある程、ペットロスになってしまう。
最期まで自分の元で見送ってあげられたのならロスは減るのではないか。
そんな時に自分がケアできる強み。
満腹の意味ではない、気を整える食事とは何か。
涙焼けや耳が痒かゆになってしまう理由。
ご飯が原因だということ。
ペットフードが良いと言われても、それが原因だと思っていない飼い主さま。
もっともっと意識、知識をあげましょう!!
個人個人、(個犬?)違うので大きなくくりでお伝えするのは大変だったと思いますが、根本をお話していただき
最後には参加された方々には1人1人、わんちゃんの性格やどんな食材があっているのか、個別に指導していただきました。
そして
りや先生のわんこの心理診断が面白いんです。
うちのフィフィさん、黒ヒョウタイプ。もろそんな感じ。
フィスさんは、子鹿タイプ。いつもぴょんぴょん〜鹿みたいなやつです(笑)
今回は、わんちゃんが入れない会場でしたのでワンちゃんの参加はできませんでしたが、次回はワンちゃんも一緒に参加した企画もたててみたいな〜と思っています。
先生方は千葉、横浜におられますが、オンラインなどで講習やアドバイスも受けることができますので詳しくはパウオレまでご連絡ください。
今日、ご参加された方は、今日から実践し、実際やってみるとまた、疑問や聞いてみたいことが出てくると思いますので、
第2回をお楽しみに〜(≧∇≦)
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
親睦会もとっても楽しかったです(≧∇≦)
幸せなペットたちが増えますように、お手伝いしていきます(≧∇≦)